
SERVICES
店内保安警備
新たな万引き手法の登場によって犯罪は多様化しています。お客様にも店舗スタッフの方にも安心して過ごせるショッピング空間を保全します。
店舗を守る
弊社では昭和58年に保安警備を立上げ、様々なお客様の安全な店作りに貢献して参りました。
店舗と協力し一体となって安全を守る姿勢が評価され、現在では「百貨店」「スーパーマーケット」「ホームセンター」「ドラッグストア」「書店」「アクセサリーショップ」等様々な業種のお客様とお取引させていただいております。
さらには全国展開のお客様対応のため、各支社、営業所さらにはパートナー企業とも連携し、北海道から沖縄まで、国内における主要な地域での保安警備を展開しております。
昨今では、新たな万引手法の登場や盗撮行為、スリ等、さらには店舗従業員へのストーカー行為など店舗での犯罪は多様化しております。
そのような状況の中、店舗スタッフの方にも、お買い物のお客様にも安心して過ごせるショッピング空間を守る為、保安警備員の派遣にとどまることなく、店舗保安の専門家としての視点から、監視カメラ、万引防止ゲート等のハード面での対策や防犯セミナーや護身術教室、救命救急教室などソフト面での対策をバランスよく提案し、安心で安全なお店づくりにご協力させていただいております。

制服保安警備
-
-
来店者に一目で分かる制服を着用し警備を行ない、万引などの犯罪に対する抑止力となる一方、迷子などの対応等、安心で安全な店づくりに貢献します。
- 常駐警備実績
- 百貨店/スーパーマーケット/ホームセンター/ドラッグストア/書店/アクセサリーショップ 等
私服保安警備
-
制服を着用して、犯罪を抑止する制服保安警備員とは別に、万引、置引、盗撮等の犯罪をいち早く発見し、適切に対応するために、一般のお客様と区別がつかない私服での警備を実施するいわゆる万引Gメンです。
店舗スタッフの方々や地元警察等とも連携し、冷静かつ適切な対処を行う事ができる様トレーニングを積んだ経験豊富な万引Gメンが対応いたします。 -
独自的教育が優れた万引きGメンを育てます
万引などの窃盗の手口がますます巧妙化、多様化する一方で、買い物に夢中になっている女性を対象とした盗撮など、犯罪そのものも多様化しています。こうした犯罪への対応には、豊富な経験と最新の情報が欠かせません。
また、不審者への対応は一つ間違うと周囲のお客様にも危険がおよんだり、店舗のイメージを大きく損なうリスクがあります。不適切な対応により、誤認逮捕などの人権問題に発展することがあります。
協和警備では法律、心理学、人間行動学など、さまざまな側面について保安警備に携わるスタッフを教育し、いかなるケースにも学んだ事を直ちに体現できるように、訓練を重ねます。
※ 指導教育責任者・指導員・隊長職・本部スタッフ任用については選考による